こんばんは*^^*mgmです!
毎日体にとっていいものってなんだろう?と
色々なものを試しながら模索しています。
その中で気になっているオーガニックブランドがありました。
コスメだけではなくて食に関する商品も展開されていて、
まず実際に足を運んで見に行きたいと思っていました。
今回勉強の用事がありたまたま近くまで足を運ぶ機会があったので、
amritaraさんの実店舗「amritaraHOUSE」へお伺いしました。
その時のことをお話したいと思います。
写真の量が多くなってしまうのですが、
見て頂けたら嬉しく思います。
オーガニック志向の高い方、
ヘアオイルをお探しの方、
配合されている成分をこだわりたい方、
ぜひ最後までごゆっくりご覧くださいね♪
商品が豊富で目移りしてしまいました!!
実店舗に足を運んだ理由は「手に取ってみたかったから」
普段手軽に購入できるネット購入が多いのですが、
特に気になるものは可能な限り足を運んで確認して購入したりもします。
それくらいオーガニックコスメが好きです。
足を運ぶと香りやテクスチャーなどをいち早く確認できますしね。
今回amritaraさんに足を運んだ理由も、
「直接商品を手に取ってみてみたかったから」という思いがありました。
実際足を運んで得るものも多かったので一度いってみてよかったです。
でも私の場合、少し遠方で子供とはなかなかいかない距離なので、
現実的に足を運ぶのは難しいので、
今後はネット購入にお世話になる予感がしますね。
(今回は子供はお留守番でした)
スキンケア・ヘアケアにはトライアルサイズがあった!
「気になるけど使ってみてちょっと違う・・・」
そう思うことも実はあったりするんですよね。
amritaraHOUSEさんにはスキンケア・ヘアケアともに
トライアルサイズが用意してありました。
これはうれしいことですよね!
一度試してみてそれから現品を購入する。
そうすると自分に本当にあっているのか、
見極めることもできますね。
(アムリターラハウス表参道店の公式のインスタグラムのポストです♪
お店の佇まいがとても素敵なんです~!!)
ホームページを見ているかのような商品の豊富さ
スキンケア・ヘアケアにとどまらず、
先ほど触れた食に関する商品も並べられていました。
例えば玄米、黒酢、醤油、味噌など
毎日かかわりの深い主食や調味料に至るものまで
店内にもずらりと並べられていました。
そこまで大きな店内とは言えない広さにもかかわらず、
まるでホームページをそのまま閲覧しているかのような
商品の豊富さにびっくりしました。
それなのに窮屈感がなくてリラックスできる感じでした。
また今度このあたりに足を運ぶ機会があるので、
来店するのを楽しみにしています。
グロッシーヘアオイルは髪にうるおいを与える!
冊子をたくさん添えてくださいました!!
店舗で購入させて頂いたらこんなにたくさん冊子を添えてくださいました。
なんと袋からあふれるほど!!
関連性のあるヘアケアシリーズの冊子(印字と手書きのもの)
季刊誌、アムリターラ新聞、商品カタログ(スキンケアと食品)
眺めているのが楽しくて、ためになるお話ばかりでした。
野菜と植物のオイルで出来ているヘアオイル!!
外箱の向きを変えてみると、何やら成分が親しみのある名前ばかり…
実はグロッシーヘアオイルは成分のほとんどが
親しみのある野菜等の原材料で構成されているんですよ*^^*
ベースになるオイルも
ツバキオイル、ホホバオイルととても親しみ深いです。
ブロッコリー、アボカド、ダイコン、オレンジ・・・!
そしてラベンダー。
そしてそれらの原材料は親しみやすいだけではなくて、
やわらかい頭皮を保ったり、髪にツヤを与えたりと
大活躍なんですね。
それだけ野菜がたくさん入っていると気になるのはニオイですね。
香りを念の為嗅ぎましたが、
野菜の香りが強調されることなくオレンジとラベンダーの
優しい香りに仕上がっていました。不思議~!!
ヘアケアラインの「ベジガーデン」というブランド名も
原材料に野菜がたっぷり入っているので納得できますね!
箱から中身を取り出していきたいと思います。
使い勝手の良いスポイト式のヘアオイル
美容オイルがお目見えしました~!!
シャンプーの直前のマッサージや
直後のアウトバストリートメントとして使えるヘアオイルです。
シャンプーの直前はまだいいのですが、
直後って私の場合結構バタバタ。
だから取り出しやすいもの。
すぐに髪に馴染ませられる容器がいいなと思っていたんです。
今は私、子供がパジャマのボタン掛けに集中している
わずかな時間を利用してスキンケア、ヘアケアしてるんです(笑)
(ボタン掛けの時そばにいるといつも「見ないで―」って怒られるんです)
だからこそササッと仕上げられるものだとありがたいんですよね。
グロッシーヘアオイルはスポイト式。
だから簡単に取り出すことが出来きます。
重宝しそうな形状ですね!!
量の調整がしやすいスポイト式!
スポイト式といえばもう一つ嬉しい特長がありますね。
それはスポイトを操作すると自由に量の調整が可能なこと。
操作している方の手は直接オイルに触れることがありません。
取りたい量を目で判断して取ることが出来るのがうれしいです!
「あ、ちょっと多く取りすぎた!」なんて時も
簡単に調整が出来るのはうれしいですね。
サラッとして伸びがいいので少量でいいのがうれしい!
気が付いたらサラ―っとのび切ってしまうくらい
(最初は球粒上に手の甲においていたのですが、
写真に試行錯誤していたらのびてしまったのは内緒です♪)
いろいろと顔につけるオイルなども試してきましたが、
その中でも抜群に伸びがいいオイルだと思います。
あっという間にサラーッと伸びきってしまいますね。
1回あたりの量が少量で済むのでとても経済的!!
すごく伸びがいいオイルなので、
実際に髪に使ってみると少量で事足りました。
なので一回当たりの使用量を抑えることが出来るんですね。
全部使い切ることを考えると、経済的でとても嬉しいです。
ヘアオイルなのに肌の上でもうるおいを実感できるくらい
ヘアオイルですが肌にのばしてみたいと思います。
粒上においてのびてしまうくらいなので、
簡単に広い範囲にも伸ばすことが出来ました。
これなら顔よりも範囲が広い方が大半な髪の毛にでも
簡単に伸ばすことが出来そうですね。
肌の上においてみるとヘアオイルなのに、
顔用の美容液のようなうるおいを感じることもできました。
これはすごい。すごいと思います。
髪の毛にも使ってみたいと思います。
シャンプーの前も後も使えるのがうれしい!!
シャンプーをする前に頭皮マッサージは頭皮を健やかに
冊子に書いてあったマッサージ方法を試してみます。
耳の上の生え際あたりを5本に指を使って強めに揉みます。
10秒間くらいを目安に行います。
えりあし(ネープ)あたりを片手10秒ずつ揉みます。
後頭部を割るようなイメージで指の腹を使ってググッと。
こちらも10秒かけて揉んでいきます。
最後に全体をもみほぐして終了です。
これをグロッシーヘアオイルを手のひらにつけて行うと
より健やかな頭皮を保つことが出来るんだそうですよ♪
マッサージ後少し時間を置いて通常通りシャンプーをします。
私の場合入浴前は家のことをしたり
子供の入浴セットの準備をしたりする時間があるので、
その前に軽く頭皮を揉みほぐしてあげたらちょうどいい頃合いかも。
今までシャンプー前の頭皮マッサージをしたことがなかったので、
ちょっと明日から本格的に実践してみます。
シャンプー後はヘアトリートメントとして美髪へと導く
シャンプー後の髪もしっかり労わっていきたいですね。
繊細な毛先を中心に塗布して馴染ませていきます。
塗れた状態の髪の毛に塗っていきますね。
手のひらにしっかりとオイルを馴染ませて、
まずは毛先を中心に優しく揉み込んでいきます。
髪の毛全体的にもしっかり馴染ませていきます。
それでヘアドライヤーを当ててあげれば完璧です♪
乾燥する髪もうるおいを感じる髪へ
特に乾燥が気になりやすい時期。
ケアを怠ると肌と同じように髪の毛だって乾燥してしまいます。
子育てやお仕事に忙しくされているママさんは
なかなか自分のことに気を遣うのは大変かもしれませんが、
シャンプーの前と後に習慣づけるとたちまち髪質の違いを感じるはずです。
私もシャンプーの前と後にグロッシーヘアオイルを習慣づけて、
違いを実感していきたいと思っているのでまたブログに書きますね!
まとめ
今回ずっとお伺いしたかったamritaraHOUSEさんにお伺いして
何を購入しようか決めていなくて迷って
お店の中をくるくるしてしまったんです(笑)
店員さんにグロッシーヘアオイルを進めて頂いた時に
「これだ!」と強く感じることが出来ました。
なぜならヘアトリートメントを付け忘れてしまうことが多くて
続かなかったんですが髪にも肌にも優しいし、
バタバタする時間帯でも簡単に使えそうだったからピンときました。
他にも気になるものたくさんなので、
またアムリターラさんのHPでチェックしていきたいと思います。
30ml 3,000円(+税)
実はアムリターラさんの公式HPにおいては
とても人気があるようで今売切れの状態なんです・・・
けど在庫を探してみたらAmazonには有りそうだったので、
ぜひアマゾンからチェックしてみてくださいね♪
オーガニック志向の高い方、
ヘアオイルをお探しの方、
配合されている成分をこだわりたい方、現在在庫のある
ぜひAmazon内のページをチェックしてみてくださいね!
amritara(アムリターラ) ベジガーデン グロッシーヘアオイル(Amazon内ページ)