こんばんは!
オーガニックコスメレビュアーのおざわめぐみです。
クリスマスこそ終わってしまいましたが、
これから大みそかやお正月など
大きなイベント時期を控えていますね。
折角に機会なので、お気に入りのメイクをして楽しみたいですね。
そこで今回の記事では前回の記事に引き続き
ベストコスメと題しまして、
2018年使ってよかったと感じたメイクをご紹介します。
少しでもコスメ選びの参考になれたのなら、嬉しく思います。
目次
下地(ベース):ETVOS ミネラルUVグロウベース
この下地の驚いたところは、
まだファンデーションを塗っていないのに
下地だけでトーンアップしているように感じられたところ。
そして下地だけでSPF37という高いSPF値があるのも魅力的です。
更には下地なのに、セラミドやヒアルロン酸など
保湿力に富んだ成分が入っているのもうれしい点!!
それでいて簡単にするんと石けんで落とせるなんて、
優秀すぎますって!!
View this post on Instagram
女性がなりたい肌を理解してくれているのを
ひしひしと感じられる、実力派の下地といっていいでしょうね。
「透明感、UV、そして保湿力3点に優れた下地」という
はたらきもの過ぎる所から、今回ランクインをさせて頂きました。
ファンデーション(春・夏向け):MiMC ミネラルリキッドリーファンデーション
「ファンデーションを塗っても、素肌感は大切にしたい。」
そんなナチュラルな付け心地がお好みの方にピッタリなファンデ。
部類的にはリキッドファンデーションなんですけど、
一般的なリキッドファンデーションよりもみずみずしく
肌に自然に馴染んでくれるつけ心地がとても好きです。
View this post on Instagram
それだけでなく、美容成分にもこだわっていて
白樺樹液ウォーター(ホワイトバーチ)などの植物成分も
豊富に含まれているので、
ファンデーションを塗りながらも肌に嬉しいメリットがたくさん。
「自然な付け心地」と「まるで美容液のようなファンデ」
というところがお気に入りなので、ランクインしました。
ファンデーション(秋・冬向け):MiMC ミネラルクリーミーファンデーション
春・夏向けのファンデーションに続いて、
秋・冬向けのファンデーションもMiMCさんを選びました。
9月にリニューアルしたばかりのファンデーションで、
保湿成分のプロポリスエキスが仲間入りしたことと
カバー力がさらに高くなったという点が見直されたんですよ!
View this post on Instagram
ミネラルクリーミーファンデーションは
以前からとても人気があったにもかかわらず、
成分を見直すなど「いいものを提供しよう」という
ギブ精神に心打たれました。
「ファンデと思えない保湿力」と「カバー力」
をどちらも実感することができているので、
昨年に引き続きランクインさせて頂きました。
MiMC ミネラルクリーミーファンデーション|cosmekitchen
ミネラルクリーミーファンデーションケースA|cosmekitchen
パウダー:beauty アンパウダー
今年の夏は暑くてメイクを頑張っても、
汗でドロドロ状態になってしまったんです。
そんな時に私を救ってくれたのが、このアンパウダー。
今まで、体感したことないくらいの細かい粒子。
触れるとサラサラなこのお粉は、
なんと国産シリカとマイカのみの配合ということで驚きを隠せません。
無駄なものを一切排除したら、こんな理想的な手触りになるなんて。
View this post on Instagram
もちろん夏だけじゃなくて、冬も大活躍してくれています。
このパウダーに変えてから格段に化粧崩れが最小限になりました。
崩れ方が綺麗なんです!だからお直しもしやすい。
「成分が国産で安心で明朗」と「手触りが断トツで好き」
という点から、今回ランクインさせて頂きました。
ハイライト:rmsbeauty シャンパンローズルミナイザー
11月に今回ご紹介するシャンパンローズルミナイザーを
含んだ4色パレットが発売されたのですが、
やっぱり4色使ってみてもシャンパンローズルミナイザーが好きなので
今回は単色で選出させて頂きました。
オーロラのように輝く煌めきは、他では真似できないのではないでしょうか。
決してギラギラせず、品の良さを引き出してくれるようなカラーが
私はとても気に入りました。
View this post on Instagram
目尻のそばの骨格や鼻筋(てっぺんと側面)、
上唇の山型とあご先にうっすら入れるのが好きです。
欲しい所に絶妙なツヤ感を与えてくれました。
ルミナイザーとも比較しました。
パッキリとした印象のルミナイザーと比べて、
シャンパンローズルミナイザーは柔らかい輝きを放つのが特長です。
「絶妙な輝き」と「品のあるカラー」が
どのハイライトよりも好きなので今回ランクインしました。
アイシャドウ:rms beauty ミッドナイトドリーム
(数量限定につき現在はパレットではなく単品での販売)
このアイポリッシュのパレット大好きなんです!
左からルーナー、ミス、ソーラー。
どの色をとっても使いやすい色味です。
シアーな発色なので好みの濃さに調節しやすくて
本当に重宝しています。
アイシャドウとして単色やグラデーションで使えるのはもちろん、
左のルーナーをルミナーザー代わりにしたり、
右のソーラーをブロンザー代わりにしたり。
使い勝手の良い色のおかげで、可能性は広がりますね。
「使いやすい色」と「幅広い対応力」をとても感じるので、
今回はランクインをさせて頂きました。
現在パレットの販売はしていないものの、
単品購入は可能ですのでそちらのリンクを貼っておきますね。
アイポリッシュ|rmsbeauty(アールエムエスビューティー)
アイブロウ:ETVOS ミネラルカラーリングアイブロウ
ミネラルと天然色素のみで作られた眉マスカラですが、
なんといっても発色の良さに惹かれます。
でも色が強すぎず浮く感じがないのがいいですね。
そしてブラシが細やかなので、
短い毛もしっかり絡め取って発色することができるので
全体的に簡単に色づかせることができるんですね。
「高発色」と「細やかなブラシ」が気に入り、
今回ベストコスメにランクインさせて頂きました。
マスカラ:to/one(トーン) ロングラッシュマスカラ
トーンさんの商品にはウチワサボテンエキスと呼ばれる
植物性の保湿成分が配合しているのですが、
繊細でトラブルを抱えやすい目元のマスカラにも
保湿成分がしっかり配合されているところが好きです。
私が選んだのは03バーガンディという色なのですが、
黒と茶色の間くらいのこの色がとても絶妙で使いやすい。
紫っぽい濃茶なんですけど、紫を強く感じないんです。
View this post on Instagram
この1本で長さ・ツヤ・カール力が適度に手に入るので、
何本もマスカラを重ねたくないナチュラル派さんにおすすめ。
優秀なマスカラなので、この1本あれば私は満足できます。
「保湿力に優れている」点と「機能的」な点から
今回はランクインさせて頂きました。
リップ:Celvoke(セルヴォーク)ディグニファイド リップス
リップは正直好きなリップが多すぎて、本当に悩みました。
そんな中選んだのがセルヴォークさんのリップ。
私が選んだ09番のテラコッタはレンガ色のような色で
茶色とオレンジ色を掛け合わせたような色です。
幻の口紅と表現されることもあるくらい、
人気で手に入りにくいカラーです。
マットなわけでもなく、かといってツヤを強く感じるわけでない。
セルヴォークさんだからこそ作り出すことができた
程よい質感に目を奪われてしまいますね。
すこしシアーな色付きで重ねれば濃く発色してくれるので、
その日のシーンや気分によって
濃さを変えることもできるのがうれしいです。
「キレイなレンガ色」と「絶妙な質感」が気に入っており、
今回ランクインをさせて頂きました。
2018年のお気に入りメイクをたっぷり詰め込みました!
2018年に使ってみてよかったなと思ったメイクアイテムを、
カテゴリー毎にご紹介しました。
中には昨年から愛用していて、リピート購入を
してしまっているものもあるくらいです。
スキンケア同様、
来年もひとつひとつ自分の肌で確かめて
皆さんに向けて発信していきたいと考えております。
是非スキンケア編もあわせてご覧いただけると嬉しいです。