こんばんは*^^*
オーガニックコスメレビュアーのおざわめぐみです。
日中受けてしまう外部刺激というのは、
肌にとってはトラブルの原因となってしまうこともあります。
今の季節だと花粉、PM2.5、大気の汚れ、紫外線など外に出ると降り注ぐ刺激、
室内でもエアコンを浴びて乾燥しやすくなったり、
マスクの擦れで肌を傷めてしまうことも考えられます。
そこで今回の記事では日中でも手軽に保湿ができる、
美容スティックについてご紹介をします。
気が付いたら肌がヒリヒリしてしまってお困りの方、
植物成分のもので保湿をしたい方、
ぜひ最後までごゆっくりとご覧くださいね。
目次
あらゆる刺激から肌をいたわる美容スティック「フェイストリートメントスティック」
様々な刺激を受けやすい肌のことを想ったフェイストリートメントスティック
ただ生活をしているだけでも肌にとっては大問題という
環境下に晒されてしまうことって、実はよくあることなのです。
フェイストリートメントスティックはそんなトラブルに見舞われやすい肌を
優しくいたわってくれる美容スティックです。
トウモロコシ由来のビタミンC誘導体や大豆由来のビタミンEなど、
豊富な栄養がコンパクトな佇まいである
フェイストリートメントスティックに詰まっています。
肌への密着性を高める天然由来のワックスを配合!
どんなにいいものでも肌へピタッと密着してくれるものでないと、
なかなか力を発揮することは難しいですよね。
フェイストリートメントスティックは肌への密着力に着目をし、
保湿成分であるミツロウ、キャンデリラロウ、カルラウバロウを配合。
天然由来の保湿成分であるこれらの成分に加えて、
センチフォリアバラ花エキスなどのフラワーエッセンスを配合することにより
肌を包み込むかのような密着感を感じることができるのです。
フェイストリートメントスティックのおかげで、外部刺激やマスクの摩擦で感じる乾燥が軽減!
透明だから肌から浮いてしまうような感覚がありません!
部分用の保湿アイテムであるフェイストリートメントスティックですが、
部分的な保湿だとそこだけ感触が違って気になってしまったり
色が変わってしまうようなことがないか心配に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
to/oneさんのフェイストリートメントスティックの色は透明。
素肌はもちろんのこと、メイクをした肌の上から重ねても
塗布したところだけ浮いてしまうような仕上がりにはなりませんでした。
先ほどご紹介させていただいた通り、
フェイストリートメントスティックは密着感に優れているため
色が浮いてしまうという点でも軽減されているように感じます。
保湿を重ねたいところだからこそ、
他の肌と同じように違和感なく保湿したいものですよね。
だからこそ仕上がりが自然な、フェイストリートメントスティックは重宝します。
外部刺激やマスクの摩擦からくる乾燥もこわくない!
今の季節ってただでさえ乾燥しているところに春に向けて花粉が降り注ぎ始め、
今年に関してはコロナウイルスの流行につきマスクが手放せませんよね。
刺激を受けやすい季節に加えて、日中摩擦を受ける機会が増えることで
更に肌にとっては刺激を感じやすい季節といえるでしょう。
そんな時にはいつものスキンケアに加えて、
特に気になる箇所にフェイストリートメントスティックで
うるおいを加えてあげることで、肌をいたわることができますよね。
使い方は簡単です。
乾燥が気になる所へ、フェイストリートメントスティックを指で塗り広げます。
私はメイクの上からだと特に、直接肌に押し当てるとヨレが気になるので、
指に取って肌に馴染ませるようにしています。
そうすることで肌につきすぎてしまう感じもなかったので、
今のところこの塗り方が私にとってはよかったです。
今の季節外部刺激はもちろん、物理的にマスクの摩擦も心配です。
毎日大体同じところにマスクがあたり、
過ごし方によっては長時間ずっと触れている機会もあるかもしれません。
そう考えると肌にとっては負担に感じるかもしれませんね。
だからこそ、肌のケアをいつもよりも念入りにしてあげることが
とても大切なことだと考えています。
朝晩のスキンケアに加えて、「気づいたら保湿」もしたいですよね!
まとめ:様々な刺激に囲まれているからこそ、肌を丁寧にいたわりたい!
今回はto/one(トーン)さんのフェイストリートメントスティックをご紹介しました。
乾燥がひどい上に様々な刺激から肌を守らないといけない季節だからこそ、
日中も重ねて保湿ができたらとてもいいですよね。
そんな望みをかなえてくれる、美容スティックでした。
2g 2,900円(+税)
気が付いたら肌がヒリヒリしてしまってお困りの方、
植物成分のもので保湿をしたい方、
ぜひコスメキッチンさんのHPをチェックしてみてくださいね。