こんばんは*^^*
オーガニックコスメレビュアーのおざわめぐみです。
毎日暑い日が続いていますね。
こうも暑いと気持ちだけでも涼しくなりたくて、
涼しげなカラーのメイクを取り入れたいと感じることが多くなりました。
ただ私はコントロールカラーでいうと
イエローベース春の部類の肌色をしているので、
涼しい色を表現するためのブルーベースカラーが苦手です。
ブルーベースカラーの中でも比較的使いやすいカラーを使って、
to/one(トーン)のアイテムだけでフルメイクを仕上げていきます。
涼しげなメイクを楽しみたい方、
ブルーベースで涼しげなカラーがお得意の方、
イエローベースだけど涼しげなメイクを楽しみたい方、
ぜひ最後までごゆっくりとご覧くださいね。
目次
青みピンクとパープルカラーの「スパークルピンク」キットを購入!
ブルーベースの色味を自分で選定して購入しようかと思っていたのですが、
ちょうど購入しようとしたタイミングでコスメキッチンさんから
発売されたスパークルピンクという名前のキットが発売されたので購入しました。
今回はスパークルピンクの内容を、一つ一つご紹介しますね。
優しい発色で取り入れやすい「ペタルアイシャドウ 17 スパークルグリーン&ピンク」
最初に使っていくのはパウダータイプのアイシャドウです。
ペタルアイシャドウはよくあるシングルアイシャドウと
同じくらいのサイズ感なのに、2色楽しむことのできる
デュオアイシャドウなところが特別感がありますね。
17番のスパークルグリーン&ピンクは、
メインからのスパークルグリーンだけではなく
締め色のピンクも淡い発色同士が組み合わさっています。
上にピンク下にグリーンをのせてみたのですが、
どちらも本当にかわいらしい色味だけど爽やかさも感じるので
夏のアイメイクにぴったりな組み合わせです。
コスメキッチンさんのインスタライブでも話題になった色。
グリーンの清涼感のある色味と少し大きめなパールの光沢感、
そしてピンクのやわらかいカラーが目元のキワに広がり
涼しげな夏の雰囲気を醸し出してくれるようです。
見た目ははっきりグリーンとピンクがのってしまいそうですが、
実際にのせてみるとニュアンスで色味を楽しめるような感じなので
「グリーンとピンク、似合うかな」と普段あまり取り入れない方でも
濃淡調整がしやすいので気軽に取り入れやすいです。
先日ご紹介した記事の中でto/one縛りのフルメイクをした時に、
29番のピンキーレッドというカラーを使用しました。
メインカラーに淡いピンクが入っていますが、
17番のピンクとはまた違った表情が楽しめます。
ペタルアイシャドウは肌に寄り添うような粉質の良さと
ナチュラルコスメと思えないほどの豊かな
カラーバリエーションが楽しめるので、
飽きずにずっと使えてしまうアイシャドウです。
全30色 各1.8g 各2,200円(+税)
指で簡単にグラデーションが作れる「ペタルリキッドアイシャドウ 08ペールライラック」
続いてご紹介をするのは、リキッドタイプのアイシャドウ。
ペタルリキッドアイシャドウは発色の良さと手軽な部分が気に入っていて、
03,06,07と複数の色を所有しています。
08番のペールライラックも気になっていたのですが、
イエローベース春の私が似合うか不安でためらっていました。
なので今回のキットに入っていて、
とてもいい機会をいただけたと思っています。
上がチップで伸ばしただけの色味で、舌が指でぼかした色味です。
ライラック(リラ)という花をイメージした色味で、
更にそこに淡さが加わってペタルアイシャドウ17番と同様に
比較的使いやすいカラー。
ガツンと青みの強いパープルではないところがいいですね!
まつげの生え際に沿ってちょんちょんと乗せて、
指で早めにぼかします。
時間が経ってしまうと思うようにぼかすことができないので、
少し時間を意識してぼかすことがおすすめ。
こちらもペタルアイシャドウ17番と同様に、
優しく発色するカラーなので使いやすいです。
ニュアンスで色づくので単色使いはもちろん、
他の色と重ねて使ってあげてもとても楽しいです。
似合わないと決めてしまいがちなカラーだと思っていましたが、
実際に使ってみると変に浮いてしまうことがなかったので
日常的なメイクにも落とし込みやすいなと感じました。
5色(+2020SS発売3色) 各2,900円(+税)
06~08番はto/oneさんの公式HPで現在取り扱いがあります。
じゅわっとしたふんわり血色感が作れる「ペタルチーク 04 レッド」
続いてポイントメイクの中でも広範囲に塗るチークカラー。
広範囲に塗るからこそ、印象が決まりやすいのがチークですよね。
ペタルチークは01番のヌーディーベージュが大好きで、
毎日のメイクでも登場回数が多いアイテムです。
to/one縛りのメイクをした時にも使いました!
今回使う色はヌーディーベージュからガラッと印象が変わる、
04番のレッドです。
レッドというカラー名ではあるのですが、
実際のところは青みピンクに近いカラー。
手の甲に取ってみると感じるのはじゅわっと血色感。
赤みや黄みが強いカラーと比べると
あからさまの血色感というわけじゃないのですが、
青みがあるからこその演出を感じられる素敵な色です。
普段ここまで青みを感じる色は避けがちなので、
今回の機会で使うのがとても楽しみ。
頬に塗ってみました。
頬に塗ってみるとそこまで青みを感じずに、
顔色が悪い感じになりませんでした。
青みがあるカラーのチークってどうしても顔色が悪くなるイメージでしたが、
こちらの色味は血色感も感じられるのでとても自然です。
更にピンク系でかわいらしくなりすぎるのかなという不安もありましたが、
その面でもとても自然につけることができるので
可愛らしすぎず使いやすいカラーのチークでした。
全8色 各2.8g 各3,200円(+税)
凛とした女性らしさを引き出す「ペタルエッセンスリップ 105 フレッシュピンク」
メイクの締めくくりとしてご紹介するのは、リップ。
こちらのペタルエッセンスリップ105は、
4アイテムの中で唯一イエローベース寄りのカラーです。
全てのアイテムを挑戦カラーで固めるよりも、
1アイテムでも得意カラーがあるとはじめやすいですよね。
ペタルエッセンスリップはシアー感がある発色なので、
地肌をいかしながら唇をきれいな色に見せてくれます。
唇にのせてみると優しくて元気が出るようなピンク色。
他のポイントメイクとも調和がとりやすそうです。
引きで他のポイントメイクとのバランスを見てみると、
自然に溶け込んでくれる使い勝手のいい色でした。
ササッと塗って様になるリップなので、
ポーチにいつも忍ばせておきたいと思わせてくれる
合わせが利くリップです。
全30色 各2g 各2,800円(+税)
まとめ:コントロールカラーはあくまでも目安で、好きな色のメイクを楽しもう!
今回はto/one(トーン)さんのスパークルピンクというキットを使ってフルメイクをしました。
コントロールカラーを意識はしましたが、
「私はこのコントロールカラーだから!」と視野を狭くしてしまうのではなく、
得意なカラーを知ることで得意なカラーも挑戦したいカラーも
上手にメイクに取り入れていくのがいいのかなと感じました。
不得意なカラーだからと手に取らず、
本当は塗ってみたらとてもよかったなんて
発見することもあるかもしれませんしね!
涼しげなメイクを楽しみたい方、
ブルーベースで涼しげなカラーがお得意の方、
イエローベースだけど涼しげなメイクを楽しみたい方、
ぜひコスメキッチンさんの公式HPをチェックしてみてくださいね。