こんばんは*^^*
オーガニックコスメレビュアーのおざわめぐみです。
2020年が終わりを告げようとしています。
今年はマスク生活を強いられることになり、
メイクアイテムはマスク生活が快適になるものを選ぶようになりました。
2020年の7月から12月にかけて、
多くのメイクアップ製品を試してきました。
その中でも使用感がよかったり心の底から気に入ったアイテムだけを、
選りすぐりご紹介していきます。
最近なかなかしっくりくるメイクアップアイテムに
出会えていない気がする方をはじめとした皆さん、
ぜひごゆっくりご覧になっていってくださいね。
目次
- 2020年下半期に出会って試してよかったメイクアップアイテムを一つずつご紹介します!
- 化粧下地:ETVOS ミネラルインナートリートメントベース
- BBクリーム:OSAJI(オサジ) スキンバリアBB
- コンシーラー:to/one(トーン) デューイモイストコンシーラー
- ハイライト:rms beauty(アールエムエスビューティー) ゴールドルミナイザー
- チーク:OSAJI(オサジ) ニュアンスフェイスカラー 01 姿
- アイブロウ:NbyONLYMINERALS(エヌバイオンリーミネラル) ミネラルスキャンブロウ
- アイシャドウ:to/one(トーン) フラワーダストアイシャドウ
- マスカラ:anelia natural(アネリアナチュラル) トリートメントマスカラ ピンクブラウン
- リップ:to/one×MilaOwen ペタルエッセンスカラーバター EX03 テラコッタ
- まとめ:使えば使うほど好きになってしまうメイクアップアイテム!
2020年下半期に出会って試してよかったメイクアップアイテムを一つずつご紹介します!
今回は2020年7月から12月にかけてブログ掲載した商品に限り、
それ以前にすでに試したものは除外しています。
ひとつずつ使ってみた感想を中心に、ご紹介していきます。
実際に使いこんでいるものばかりなので、
使用感がある写真が多くありますがご了承ください。
掲載がないカテゴリーに関しましては、
今回は選出を見送らせていただきました。
化粧下地:ETVOS ミネラルインナートリートメントベース
メイクアップアイテムで最初にご紹介するのは、化粧下地。
ETVOSさんのツヤ肌に仕上げてくれる化粧下地です。
こちらの美容液はとにかく美容液みたいにしっとりうるおいながら、
なめらかな肌へと整えてくれるので、
これだけで素肌を自然にそしてきれいに見せてくれる化粧下地です。
エトヴォスさんといえばミネラルUVグロウベースという化粧下地が
とても人気のある化粧下地だったのですが、
惜しまれつつも廃盤となってしまい途方に暮れていたところに現れたのが、
救世主的存在のミネラルインナートリートメントベース。
ミネラルインナートリートメントベースは、
一塗りでつややかな肌に仕上げてくれて、
見た目だけじゃなくしっかりとうるおいも実感することができます。
ハイライトをのせたような仕上がりですが、
こちらはミネラルインナートリートメントベースだけで仕上げた肌です!
更に乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験に合格した商品なので、
繊細な目元の小じわも一緒に目立たなくすることができる画期的な商品です。
素肌をいかしたベースメイクを楽しみたいという方に
ぴったりなうるおい化粧下地です。
SPF31 PA+++ 25ml 4,500円(+税)
ETVOS(エトヴォス) ミネラルインナートリートメントベース
BBクリーム:OSAJI(オサジ) スキンバリアBB
続いてご紹介するのは、BBクリームです。
今年はマスクをつける機会が多く極力層を少なくしたいので、
ファンデーションを使用せずに多機能のBBクリームを使用することが多かったです。
様々なBBクリームを試してみてとてもよかったのがオサジさんのBBクリーム。
少量でしっかりと伸ばすことができる伸びのいいBBクリームだから、
塗布量が抑えられるし、素肌の感じも活かせるしいいことずくめでした。
紫外線や大気汚染などから受けるストレスから肌を守りながら、
透明感とツヤを感じさせてくれる
満足のいく素肌のような肌に仕上げてくれます。
肌への密着力も高く、汚く崩れてしまうと感じたこともなかったです。
一本で完成されたナチュラル肌を作り出してくれる、
お気に入りのBBクリームです。
SPF35 PA+++ 30g 3,500円(+税)
コンシーラー:to/one(トーン) デューイモイストコンシーラー
続いてご紹介するのは、コンシーラーです。
三色のカラーを楽しめるコンシーラー。
ピタッと密着するような塗り心地で、
気になる所に合わせて単色はもちろん混ぜて使うことも可能です。
クマやニキビ、赤みなどにもスッと馴染んで、
気になる所が自然な仕上がりにしてくれるのがありがたいアイテム。
基本的には素肌のような自然な肌に仕上げたいのですが、
気になってしまうところをそのままにしてしまうと
一日その部分が気になってしまうので、
デューイモイストコンシーラーでしっかりと気になる心をカバーしながら
素肌感も忘れない肌作りができるコンシーラーだなと感じました。
三色とも万能すぎて本当に使える色ばかりのコンシーラーです。
2.4g 3,600円(+税)
ハイライト:rms beauty(アールエムエスビューティー) ゴールドルミナイザー
続いてご紹介をするのは、ハイライトです。
まばゆい光を取り込んでくれるゴールドルミナイザー。
名前の通りゴールドカラーのハイライトで、
ハイライトの中でもしっかり色味を感じるタイプのカラーです。
鼻筋や目元のCゾーン、眉上、上唇の山の部分に
ゴールドルミナイザーを塗布しています。
更にアイシャドウとしてアイホールにものせています。
しっかりと色味を感じることができるゴールドルミナイザーだからこそ、
塗る範囲もグッと広げることができました。
明るいカラーのハイライトと比べると、
大人のこなれ感を感じさせてくれる素敵なカラーです。
骨格の高いところにはハイライトとして、
低いところにはさりげなくシェーディングとしても使えて、
光にも影にもなれる優秀ハイライトです。
5ml 4,900円(+税)
コスメキッチン限定販売です。
チーク:OSAJI(オサジ) ニュアンスフェイスカラー 01 姿
続いてご紹介するのは、チークカラーです。
マルチに使うことができるオサジさんのニュアンスフェイスカラー。
レッドブラウンのようなカラーなのですが、
とにかく発色が柔らかくてじゅわっとした血色感があります。
不思議なのが唇にのせてみるとピンクブラウンのような
発色を楽しむことができました。
塗る場所によって微かに色味の変化を感じることができるチークカラーなので、
チークにとどまらずリップやアイシャドウにたくさん活躍してくれます。
これを使うと肌がきれいに見えるようになった気がする、
色とツヤを取り込むフェイスカラーです。
各2色 各2,500円(+税)
アイブロウ:NbyONLYMINERALS(エヌバイオンリーミネラル) ミネラルスキャンブロウ
続いてご紹介するのは、アイブロウです。
簡単になりたい眉に近づくことができるアイブロウパレット。
今までアイブロウアイテムというとナチュラルに見せたくても、
自眉がしっかりと生えていることもあり
なかなかナチュラルに作るのが難しかったです。
ミネラルスキャンブロウからは、
右側のグレーカラーで足りないところを補って、
左側のブラウン×オレンジカラーで全体的にふんわりのせるだけで
理想的な眉に仕上げてくれるのでテクニックが特別必要ありません。
素晴らしいアイブロウアイテムに出会うことができて心から嬉しかった2020年。
長井かおりさん、素晴らしいアイブロウパレットを作ってくださり
心からありがとうございます。
2.7g 3,500円(+税)
N by ONLY MINERALS ミネラルスキャンブロウ|cosmekitchen
アイシャドウ:to/one(トーン) フラワーダストアイシャドウ
続いてご紹介するのは、アイシャドウです。
新しいスティックタイプのアイシャドウ。
チップが内蔵されていてふたにパウダーアイシャドウが入っているので、
ふたをすることでチップにアイシャドウがのるような仕組みになっています。
初めてのタイプのアイシャドウで最初は戸惑いましたが、
使い続けるうちに使い勝手の良さに感動してしまいました。
私が選んだのは03番のブリックブラウンというお色で、
定番のブラウンだけど洗練された印象で使うことができるカラーです。
メインのブラウンカラーと赤いラメが入ったメタリックカラーの2色で、
メインカラーにメタリックカラーを重ねたり、メタリックカラーを下まぶたにのせたりと
様々なバリエーションを楽しむことができるアイシャドウです。
塗りたい時にこれ一本でササッと塗れて、
完成された大人の目元を作り出すことのできるアイシャドウ。
全5色 各3g 各2,900円(+税)
マスカラ:anelia natural(アネリアナチュラル) トリートメントマスカラ ピンクブラウン
続いてご紹介するのは、
ナチュラルなのに長くてボリュームのある目元に見せてくれるマスカラ。
トリートメントマスカラは元々大好きなマスカラなのですが、
今回は「ピンクブラウン」が本当にかわいくて「ピンクブラウン」としてベスコス入りです。
ピンクブラウンという名前のカラーなのですが、
こてこてのピンク系ブラウンではなく少しパープル寄りのカラー。
それが可愛すぎず女性らしさを演出してくれるので、本当に素敵な色です。
そして今までと同じように一塗りでボリュームもしっかりと出るし、
カールも長さも満足のいく仕上がりになります。
それなのにお湯でするんとオフすることができて、
忙しい毎日でもまつげをゴシゴシと傷めることなく過ごせています。
使えば使うほど好きになる仕上がりと
素敵な色味がマッチした本当に素晴らしいマスカラです。
コスメキッチン限定発売カラーです。
7ml 2,300円(+税)
anelia naturalトリートメントマスカラ ピンクブラウン
リップ:to/one×MilaOwen ペタルエッセンスカラーバター EX03 テラコッタ
メイクアップの最後を飾るのは、リップです。
秋にto/one(トーン)さんがアパレルブランド「Mila Owen」さんとコラボレーションして、
限定色として発売されたのがEX03 テラコッタというカラーです。
同じタイミングでトーンさんから発売された
06ホワイティッシュブラウン、07ホットブラウン
08チョコレートブラウンも本当にかわいい色なのですが、
断トツでたくさん使ったのがEX03 テラコッタだったので、
現在手に入らない色ではあるのですが今回正直に挙げさせていただきました。
こなれ感があって本当におしゃれなテラコッタカラーで、
オレンジやコーラル系のメイクが多いですが相性抜群なんですよね。
ブラウンなどのベーシックカラーとも合わせやすくて重宝していて、
ぜひ再販や定番化をお願いしたいくらい大好きな色味です。
口紅の発色の良さとリップグロスのつややかさを兼ね備えた、
いいとこどり過ぎるリップです。
EX03 テラコッタは限定色につき現在購入することができませんが、
既存8色に関しては購入することができます。
各5g 各2,500円(+税)
まとめ:使えば使うほど好きになってしまうメイクアップアイテム!
今回は2020年下半期に使ってみて大好きになった、
ベストコスメメイクアップ編をお届けさせていただきました。
どのアイテムも本当にお気に入りで手放せないものばかりです!
来年も素敵なコスメに出会えると嬉しいです。
こちらの記事で今年最後の更新となります。
いつも読んでくださる方も初めて読んでくださった方も、
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。